HOME > 物作チュートリアル/動画 > ⑳メッシュ制作デビューしたい人へ!!
00:02
2014年10月21日

すっかり自作で埋め尽くされ始めた ももいろ!
タイトルの丸数字⑳が最後じゃん!って思ったら
㊿まであるってことで 一安心www
今日は記念すべき20回目のブレンダー珍道中記事なので
ここまでメッシュに関する学んだ事や
質問受けた事をまとめてみまーす!
※まだ物作り一カ月ちょいのあたくしがまとめてる為
間違っていること書いてたら ご指摘お願いします~
メッシュ自作デビューに必要なこと
۞ 支払情報 『支払情報登録済』
又は『支払情報使用履歴あり』 であること!
※無料アカウントで もちろんOKw
※SL公式my.secondlife.comの情報タブで確認可
۞ 知的財産チュートリアルに合格すること!
※公式サイト『メッシュのアップロード状況』から受験可
※難しくないし やり直しもできるから安心!
۞ Collada(DAE)形式でエクスポート可能な
3D モデリングツールを用意すること!
۞ L$無駄遣い防止にテスト可能環境『β grid』が
ログイン画面で選択できるようにしておくととっても便利!
※viewer内環境設定→『詳細/アドバンス』から設定可
ちなみにあたくしは『ペイパル』での支払認証済みではありますが
7年ずっとベーシックアカウント プレアカになったことないです!
時間はたっぷりあるが 使える金のないしがない主婦ですからw
無料会員のままお世話になっております^^;
まぁこの必須項目の理由は なにか問題が発生したときに
リンデン側が作者・中の人を特定できるようにってことなのかな?
そして『データのパクリ』や『模倣』防止の為の
簡単な著作権関連のテストであなたはルール同意済みよ!ってこと?
造形作成は高級なソフトじゃなくてもBlender(ブレンダー)など
無料ソフトでもできるからお手軽だわね!
ついでにお絵書きもすることになるだろうから
無料ペイントソフトGIMP(ギンプ/ジンプ)なども あるといいよね
ま、先行投資しなくても無料で用意可能!ってことだw
ちなみにβグリッドに行ったらテスト合格してるのに『権限がない!』と
アップロードできなかったという方もいらしたそうです
そんな方の為に、β版専用のテストが別のところにあるらしいので
サポートに問い合わせるといいかも? もち、日本語でもOKw
※β版用のアカウント情報にいくと自分めっちゃお金持ちになってる
テストUP用のお金だから持ち逃げはできないわよ!
さて次にブレンダーで私がつまづいた事をかいてみようかな?
最新版Blender2.72で最初に注意すること
※2014/10 現在
۞ パソコン本体のユーザーアカウント名に日本語が含まれていると
インストール完了後メニューなど正常に表示されない!
※アカウント名の修正ではなく新規作成しないと無理だった
۞ 日本語化をする際に『new data』も日本語化にしてしまうと
Collada形式エクスポートdataが異常でSLにアップできない
※インターフェイス、ツールチップは日本語化しても特に影響はない
※異常なdataや巨大すぎるdataをアップしようとすると
『必要な描画詳細度が見つかりません』とエラーが出る
パソコンの名前日本語にしてる人少ないとは思うけど~
あたくしみたいな方ももしやいるのかも?っと思いwwww
ど頭からつまづいて ぐったりしないように~
※ドスパラ君次男っと命名されてたもんでトラップにかかりましたw
そして日本語化もこれ設定自体はめっちゃ簡単だから
ついついぜーんぶ日本語ー!っとしてしまいたいところだが
オブジェ名が『丸』なのか『circle』なのかでぐったりの引き金に
なってしまうので!!『丸』だと永遠にSLにUPできないから;;
この影響で数日間マグカップ20回は作ってた・・・
あ、あと たいていのチュートリアルとか
解説サイトってほとんどインターフェイスの名称英語表記で
説明されてるのよ。なのでその都度切り替えたほうがいいかも?
切り替え面倒な人はやっぱデフォルト英語版でやるといいね~
日本語化についてはこちら
ここからは あたくしがこの1カ月ちょっとメッシュを触ってみて
あら不思議!っと思ったことをまとめてみますー!
メッシュの不思議な性質(体験記)
۞ SL内でテクスチャーを張れるように多面化する場合
ブレンダー上1オブジェクトにつき 8面が上限の模様
※9面以上設定してもSLでは透明になる
۞ 多面化したメッシュの面を平面化した場合
サイズ変更をすると一部の面が伸びてしまう
※スケールが一部だけ着いてこない
۞ アップロード時描画詳細度の設定次第で料金も
土地への負荷も大きく変わる
※ハイクオリティー=値段も負荷も激高!
۞ 土地の負荷の数値は1.5未満は1プリムとなる
小数点以下は四捨五入されているようだ
※どの距離まで見せたいかが負荷調整のカギ!
۞ 土地の負荷が0.75未満だと2個リンクしても
2プリム。。。っとは限らない!
※見た目は2種なのに1プリムに減ることがある!!
۞ スクリプトを入れたり サイズ変更をしたりすると
負荷が変わり プリム数に影響が出る
なにいまさら言ってるのよおやかた~
って声が聞こえてきそうですがw
メッシュにしても素プリム(生プリム)にしても
全然わかってない7年目だからw
スカルプなんか もう論外w
デフォルトに入ってるフルーツセットいじったことないわ
いろいろ知ってる人は なんやら難しい単語を使って
教えてくれるんだが あたくしその段階じゃないのよねwww
しかもあれよ 無駄にSL長寿者だと いまさら聞けない~
ってこともあるじゃない?w
やっぱやんなきゃわからんことおおいよねえ~!
ブレンダーの使い方・メッシュのことっとか
ほんとは まだまだまだ説明できるレベルじゃないけどさ
まずはお試しで触ってみようかなぁって思ってくれる仲間が
一人でも登場してくれればいいなぁ っという思いから
ほぼなんもわからんあたくしが作った動画でも見ながらぜひぜひ
メッシュ制作デビューしてみてくださいな~
http://youtu.be/70Xnm9kQ4wM
※アノテーション機能での作成手順 解説入りです。
対象環境でご覧ください。
※作業画面の文字が鮮明に表示したい場合はシアターモードor全画面にし
youtube画面右下【設定】から【画質HD】を選択してください
※この動画は YouTube 動画エディタ
http://www.youtube.com/editor で作成しました
Blender ver2.7系 用語&ショートカット一覧
s2➉Blender メッシュ作成動画!/節分LB山盛り~
㊿Blender 3ヶ月目のまとめーーー
⑨Blender動画っぽい?の作ったぞ!
s2➉Blender メッシュ作成動画!/節分LB山盛り~
㊿Blender 3ヶ月目のまとめーーー
⑨Blender動画っぽい?の作ったぞ!
Wrote by 親方|Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
Leave a Comment
*必須 Name |
|
---|---|
URL |
|
Cookie |
|
*必須 Comment |
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
カテゴリ一覧
ももいろ日記 (45)
└
Blenderへの珍道中 (73)
└
用語/ショートカット 説明 (16)
└
物作チュートリアル/動画 (5)
和物のお品 (5)
└
装着物 (1)
└
設置物 (23)
春の季節物 (7)
└
3月・ひな祭り (2)
└
4月・お花見 (6)
└
5月・こどもの日 (2)
夏の季節物 (7)
└
6月・梅雨・ウェディング (1)
└
7月・七夕・海開き (7)
└
8月・夏祭り・お盆 (6)
秋の季節物 (1)
└
9月・十五夜 (1)
└
10月・ハロウィン (0)
└
11月・七五三 (0)
冬の季節物 (8)
└
12月・クリスマス・大晦日 (5)
└
1月・初詣・正月 (5)
└
2月・節分・バレンタイン (0)
ブログ内検索
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
読者登録
QRコード

最近の記事
便利リンク集
PV&ユニークユーザー数
書き手の正体

親方
掲載写真